サイトマップ - ヘルプ - お問い合わせ
 
 
現在位置: トップページ

情報バリアフリーのための情報提供サイトへようこそ

情報バリアフリーのための情報提供サイトへようこそ

[ 目次 ]

はじめに

画像: サイトイメージ 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、身体障害者を含む全ての人が情報通信を円滑に利用できる「情報バリアフリー環境」の実現を目指し、身体障害者向け通信・放送サービスを提供する事業に対する助成や関連情報の提供などを行っています。本サイトが身体障害者や高齢者、支援事業者及び関連機器・サービスの開発・提供に携わる事業者の皆さまに活用されることを期待しております。

情報バリアフリーについての詳しい解説はこちら


お知らせ

■令和7年度「情報バリアフリー役務提供事業推進助成金」の公募について
情報バリアフリー役務提供事業推進助成金について、エントリー期間・申請期間で公募します。
  エントリー期間 令和7年1月20日(月)〜令和7年2月14日(金)正午
  申請受付期間  令和7年2月17日(月)〜令和7年3月14日(木)17:00(必着)
報道発表はこちらをご覧ください。
  →<令和7年度「情報バリアフリー役務提供事業助成金」の公募について>
詳しくは、本助成金のページをご覧ください。
  →<情報バリアフリー役務提供事業推進助成金>

New! ■令和7年度「字幕番組、解説番組及び手話番組制作促進助成金」「生放送字幕番組普及促進助成金」「手話翻訳映像提供促進助成金」の公募は終了しました

New! ■令和7年度「デジタル・ディバイド解消のための技術等研究開発推進事業」の公募について
総務省において、令和7年度における高齢者・障害者向けの新たなICT機器等の研究開発に対する補助金「デジタル・ディバイド解消のための技術等研究開発推進事業」について公募中です。
 令和7年2月3日(月)から令和7年3月14日(金)17:00(必着)
  →詳しくは総務省のホームページをご覧ください。<https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000167.html

■「情報アクセシビリティ支援ナビ(Act-navi)」について
情報アクセシビリティに配慮したICT機器・サービスの開発促進を目的に、開発計画段階から障害当事者のニーズや日常生活における困りごとなどを反映することができる「当事者参加型開発」に資するため、情報アクセシビリティに係るニーズ情報や配慮の事例、シーズ情報及び専門家情報等を提供していますので、ご活用ください。
https://www.actnavi.jp/

■「放送分野における情報アクセシビリティに関する指針」の改定について
総務省は、字幕放送、解説放送及び手話放送の普及促進を定める行政指針「放送分野における情報アクセシビリティに関する指針」を改定しました。
  →詳しくは総務省の報道資料をご覧ください。                 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/ryutsu_231017000168713.html


メールアドレスの登録でサイトの更新情報をメールでお知らせします
>> 登録はこちら

サイトメニュー


これまでのトピック記事
情報バリアフリー
通信・放送サービス例
 
NICTの支援制度
情報バリアフリーへの取組み

情報アクセシビリティの規格
 

ウェブアクセシビリティへの取組み

行政機関の取組み
 

役に立つサイトの紹介
情報バリアフリーの理解を助ける
用語解説
 

NICTの取組み

○助成事業者について

○成果発表会

○研究成果

 


以下は、このページの奥付です

当サイトでのGoogle アナリティクスの利用について