サイトマップ - ヘルプ - お問い合わせ
 
 
現在位置: トップページ > トピック記事 > 高齢者・障害者支援サービス・取組 > 点字楽譜のリスト化に取り組む上田喬子さん「ICTは視覚障害者の自立を後押しする」(4/4)

点字楽譜のリスト化に取り組む上田喬子さん「ICTは視覚障害者の自立を後押しする」

4 点字楽譜のデータベース化に取り組む

上田さんは、点字楽譜のリスト化にも取り組まれています。具体的には、どのような活動なのでしょうか?

上田:私は、音楽大学で点字楽譜を使って学んできたのですが、活字の楽譜に比べると、出版されている点字楽譜はとても少ないです。そのため、点字楽譜を手に入れようと思うと、有料の点訳サービスを活用したり、点訳ボランティアの方に依頼したりして作成しているのが現状です。 そこで、個人の方が保有している点字楽譜がどれくらいあるのかを把握してデータベース化し、楽譜を入手したい人の利便性向上を目指して、2005年に「点字楽譜利用連絡会」が設立されました。連絡会の中心メンバーとしてはバイオリンや琴の奏者、盲学校で音楽を教えている先生などで、私は事務局で運営をお手伝いしています。現在は、まずボランティア団体や個人の方のネットワークを作り、約8000曲の点字楽譜のタイトルをリストアップしてインターネット上に公開しています。会員になると、点字楽譜を所蔵する団体がサイトで表示されるので、連絡を取って入手していただくかたちになります。

視覚障害者のために点字で記述された、実物の点字楽譜
視覚障害者のために点字で記述された、実物の点字楽譜

今後はどのように活動を展開されたいとお考えでしょうか。

上田:より気軽に点字楽譜に出会えるように、環境を整えていきたいです。点字楽譜を使わずに音楽を学んでいる人もいますが、音楽を専門的に学び、曲の解釈を深めるためには、やはり楽譜を読めた方がいいと思っています。そのために、ICTを活用してシステムを構築することが目標です。 また、視覚障害者支援の活動については、これまで直接会って教えることが業務のメインでしたが、日本点字図書館のような施設が近くにない場合も少なくありません。まだまだ、支援のオンライン化は難しいと思いますが、地域ごとにICTの支援ができる人材が増えるような環境づくりを目指していきたいです。

 

取材協力:
社会福祉法人 日本点字図書館 上田喬子さん
取材日:
2020年11月

ページの先頭に戻る

前へ 目次へ