ナビゲーションをスキップ

サイトマップ - ヘルプ - お問い合わせ
 
 
現在位置: トップページ > トピック記事 > 高齢者・障害者の現状と課題 > 視覚障害のある人のために(その2)「視覚障害と支援技術を知る」

視覚障害のある人のために(その2)
「視覚障害と支援技術を知る」(4/5)

4. 色覚障害と情報アクセス

色覚障害の見え方と対処法

最後に、色覚障害について理解しておきましょう。よく知られているように、ヤング−ヘルムホルツの3色説によると、目は赤、緑、青の3つの色を知覚するしくみを持っているといわれています。したがって、この3つの色に対応する感覚に障害があると、たとえば赤と緑を色として区別することができなくなります。第1色覚と呼ばれる赤い色に対する感覚が無い場合の例を、富士通のColorDoctorで試してみると、下のような表示になります。左側のオリジナル画面に比べて、右のシミュレーション結果では赤い色が抜けてしまっていることがわかるでしょう。このような問題に対処するための支援技術は今のところありませんが、ウェブページなどの場合には、表示の色の組み合わせを慎重に選んだり、コントラストを確保することによって色覚障害のある人が使いにくくならないようにすることができます。

富士通のColorDoctorで見た画面との比較

ページの先頭に戻る

前へ 目次へ 次へ

 

以下は、このページの奥付です