サイトマップ - ヘルプ - お問い合わせ
 
 
現在位置: トップページ > トピック記事 > 成果発表会 > 平成24年度 NICT情報バリアフリー助成事業 成果発表会等開催

視覚障害者のための「ことばの道案内」支援端末の研究開発

エル・エス・アイ ジャパン株式会社

詳細

成果展示・成果発表の詳細
事業名 視覚障害者のための「ことばの道案内」支援端末の研究開発
事業者名 エル・エス・アイ ジャパン株式会社
成果展示概要 ロケーション認識ICタグ*による位置検出機能と、ことばで地図情報を説明する「ことばの道案内」システムとを連携した視覚しょうがい者向けマンナビゲーションシステムの概要をパネルで説明し、また実際にデモ機器を使用して体験頂きました。
*ロケーション認識ICタグ:
タグとタグが接近したことによりお互いの位置関係を認識するアクティブ・タグ。
成果発表概要 当初は高精度GPS(DGPS方式)により位置情報を把握するシステムの研究開発を行いましたが、D-GPSが劣悪な環境下では測位不能になることが分かり、GPSに代わる位置認識技術としてロケーション認識ICタグ方式に変更しました。
利用者は携帯電話とケーブル接続された移動タグと呼ばれるICタグを身につけて歩行することにより、移動タグが地中に埋設された固定タグを検出し、その場所情報コードを認識します。携帯電話の専用ソフト(i−アプリ)は移動タグから場所情報コードを受け取り、ことばの地図の中に設定されている場所情報コードを比較しながら該当する道案内の通過点に関する情報を音声で案内し、より正確に視覚しょうがい者の方を目的施設に導きます。
日常生活において視覚しょうがい者が多く利用するエリアである高田馬場駅周辺地区(新宿区)と千駄ヶ谷駅周辺地区(渋谷区)の2つのエリアにて、実証実験が行われています。
参考資料 成果発表会スライド
ロケーション認識ICタグによる位置検出
ロケーション認識ICタグによる位置検出

【図の説明】
ロケーション認識ICタグは、タグとタグが接近したことによりお互いの位置関係を認識するアクティブ・タグです。このICタグには、目標地点に設置する固定ICタグと人が持つ移動ICタグとの2つの使い方があります。
ことばの道案内では、移動ICタグを持った人が、道路に埋設された固定ICタグの検出エリアに入ることにより、固定ICタグから返信される場所情報コード(Ucode)を移動ICタグが受信します。受信した場所情報コードを携帯電話へ転送し、ことばの地図に埋め込まれている場所情報コードと照合し、一致していれば音声により到着したことを通知します。

成果展示の様子 成果発表会の様子
成果展示の様子の写真 成果発表会の様子の写真 成果発表会の様子の写真

【体験コーナー概要】
視覚障害者の体験コーナーとして、「ことばの道案内」支援端末の利用体験を実施しました。視覚障害者やアイマスクをした参加者がことばの道案内にしたがって、体験コーナーの中を歩きました。訓練していないとまっすぐ歩くこと自体が困難だというような感想がきかれました。

体験コーナーパネル図
体験コーナーパネル図

ページの先頭に戻る

記事全体の目次へ 展示・発表の一覧へ

 

以下は、このページの奥付です