ナビゲーションをスキップ

サイトマップ - ヘルプ - お問い合わせ
 
 
現在位置: トップページ > トピック記事 > ウェブアクセシビリティの解説 > 「みんなが使えるホームページの作り方」の解説(その1)

「みんなが使えるホームページの作り方」の解説(その1)(1)

1. 正しい文法で書く

→ 本編へ

HTMLは、記述する際のルールである文法が決められており(*1)、ブラウザは、この文法に従って内容を表示(*2)しています。そのため、適切でない文法で作られたホームページは、内容が伝わらなかったり、操作ができないという可能性があるのです。

HTMLにはいくつかのバージョンと種類がありますが、制作者が使用するバージョンと種類を事前に決めて、その文法に従って作ることが重要です。本編ではその方法と注意点を解説しています。

HTMLの最新バージョンである4.01には、以下の3つの種類があります。

【HTML4.01 Strict】
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
【HTML4.01 Transitional】
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
【HTML4.01 Frameset】
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd">

市販のホームページ作成ソフトの中には、制作者が注意をしないと適切な文法で作成できないものがあります。また文法のミスも作成には付き物です。制作する際や制作を依頼する際は、本編を参考に、正しい文法でホームページを作るよう心がけましょう。

<用語説明>

*1) HTMLの文法: W3C(World Wide Web Consortium)が勧告として公開しています。

*2) ブラウザの表示モード:比較的新しいブラウザには、ふたつの表示モードを備えているものが多いです。標準モードは、W3Cのルールに沿った表示を行ないます。互換モードは、文法的なミスやルールに沿わないページもある程度うまく表示します。

ページの先頭に戻る

前へ 目次へ 次へ

 

以下は、このページの奥付です