サイトマップ - ヘルプ - お問い合わせ
 
 
現在位置: トップページ > トピック記事 > ウェブアクセシビリティの取組事例 > アクセシビリティを高めるための診断ソフトウェアツール群の提供 (富士通) (2/4)

アクセシビリティを高めるための診断ソフトウェアツール群の提供 (富士通) (2/4)

2. ウェブアクセシビリティについての考え方

ウェブアクセシビリティに関しても、富士通ではかなり早い段階から取り組みを始めており、身体に障がいのある方や高齢者も含む、様々な方がウェブを利用しやすくなるよう、アクセシビリティに配慮したウェブの制作と関連ツールの開発、指針の策定などを行ってきました。

そして2002年、ウェブを制作する側が配慮すべきアクセシビリティの観点を策定した「富士通ウェブ・アクセシビリティ指針」を公開。2004年6月には、JIS X 8341-3の公示に合わせて、この指針を第2.0版として改訂し、JIS X 8341-3との親和性を図りました。

また、2007年には当社のアクセシビリティの取り組みを活かし、小学校高学年向けのウェブサイト「富士通キッズ:夢をかたちに」を開設しました。このときに培ったUDのノウハウは、「富士通 キッズコンテンツ作成ハンドブック」としてとりまとめ、こちらも一般公開しています。

さらに、アクセシビリティの診断ツールとして開発したのが「富士通アクセシビリティ・アシスタンス」です。診断ツール自体は、社内限定ツールとして既にあったもので、独自に改良を重ねてきたのですが、2004年のJIS X 8341-3の公示や富士通指針第2.0版の公開とタイミングをほぼ同じくして、診断ツール群「富士通アクセシビリティ・アシスタンス」として一般に公開。当社ホームページから無償でダウンロードできるようにしました。

これらの指針やツールを無償で提供している理由は、JIS X 8341-3の公開以前からこの活動に取り組んできた会社として、「ウェブアクセシビリティというものを、もっと広く知ってもらいたい」という思いがあったからです。特にツールは、指針の内容だけではわかりにくい部分を、実際に操作することで感覚的に理解できるので、ウェブ制作の現場で広く活用されることを期待しています。

ページの先頭に戻る

前へ 目次へ 次へ

 

以下は、このページの奥付です