サイトマップ - ヘルプ - お問い合わせ
 
 
現在位置: トップページ > トピック記事 > 高齢者・障害者支援サービス・取組 > 難病者や重度障害者のコミュニケーションを支援するICT救助隊(1/5)

難病者や重度障害者のコミュニケーションを支援するICT救助隊(1/5)

1 ICT救助隊の活動を始めた経緯

 難病患者や重度の障害者のなかには、話すことができない方がいます。話すことができなくても、文字を書いたり、パソコンに入力することが出来ればコミュニケーションを取ることが可能です。しかし、手が不自由な方は、専用の意思伝達装置を使ってコミュニケーションを取ることが求められます。ICT救助隊は、そのような専用の意思伝達装置や入力スイッチの種類と操作方法を紹介し、難病患者のICTコミュニケーション支援全般の知識と技術を普及させるために活動しています。

 NPO法人ALS/MNDサポートセンターさくら会という、難病や重度障害者の在宅療養の支援を行っている団体があります。私たちは、2007年7月からこのNPO法人が開いている「重度訪問介護従事者」資格取得を目的とした研修会「進化する介護」で、「コミュニケーション支援技術に関する知識:伝の心演習等」の講義を担当していました。 この研修会の受講者や、受講者が支援している在宅難病患者から、しだいに意思伝達装置や入力スイッチについての相談を受けるようになりました。患者さんの家を訪問して機器を説明してほしいという要望が増えたため、訪問サポート支援ができる人材の養成や、特定疾患だけではなく、難病コミュニケーション支援を広く普及させることを目指して、2010年にICT救助隊として独立しました。

ページの先頭に戻る

目次へ 次へ