ナビゲーションをスキップ

サイトマップ - ヘルプ - お問い合わせ
 
 
現在位置: トップページ > トピック記事 > 高齢者・障害者の現状と課題 > 視覚障害のある人のために(その1)「ストローの先で覗くインターネット」

視覚障害のある人のために(その1)
「ストローの先で覗くインターネット」(1/5)

1. ソーダストロー

ソーダストローから覗く世界

ウィスコンシン大学には、世界的に最も著名な障害のある人のための情報アクセスについての研究機関トレースセンター(Trace Research & Development Center)があります。その創始者であり、現在もその意欲的な研究で知られるグレッグ・バンダーハイデン氏(Greg Vanderheiden)は、視覚障害者の情報アクセスを「ソーダストローのアプローチ(Soda straw approach)」という言葉で比喩しています。

全盲の人たちの多くは、音声合成技術を使ったスクリーンリーダー点字ディスプレイを使っていますが、彼らが実際にそれらの技術を使っている風景は、確かにソーダストローから世界を覗いているようです。

視覚障害者はHP理解に時間が15倍かかる

ある研究によると、ホームページを見て内容を判断し次のページに移動するのに、視覚が使えるユーザは平均して10秒程度であるのに比して、視覚障害のあるユーザ(具体的には盲人)は150秒かかるのだそうです。

「見ると聞くとは大違い」という諺(ことわざ)がありますけれど、音を使ってホームページを見るというのはなかなか骨の折れることなのです。

ページの先頭に戻る

目次へ 次へ

 

以下は、このページの奥付です